職場内で執着してくる人の対処法

人間関係


あなたは今、職場という狭い世界で誰かに執着されて困っていませんか?

この記事はストーカーという実害はないものの執着され少しでもストレスを感じている方達に向けて、自身の実体験を交えながら書いたものです。

ここで簡単に筆者が体験した内容をお伝えします。

saki<br>
saki

30代、既婚、子持ち
職場の後輩になるが年上の40代男性に執着される。
相手も既婚、子持ち

具体例:ラインで職場の相談事を何度もされる。
毎日欠かさずラインがくる。
「会いたい」「顔が見たい」と言われることが時々ある。
仕事中、頭をポンポンされるなどの軽い接触あり。
恋愛感情はなく妹のような存在だと言われる。

上記の内容と被ることがあれば、この記事があなたにとって何かの助けになるかもしれません。

では、対処法についてお話していきます。

対処法5選

①友達や家族など信頼できる相手に話す

まずは誰かに話を聞いてもらうことがストレス軽減には一番効果的です。

執着してくる相手が同じ職場で働いていると同僚には話しにくいのではないでしょうか?

かといって相手の言動を自分の勘違いで済ませようとしてしまうとストレスはかかるばかりです。

職場に直接関係のない人でかつ信頼できる人になら気楽に話ができるのではないでしょうか。

まずは誰かに相談してみましょう。


②上司に相談する

早期解決したいなら上司に相談することが一番良いと思います。

(相談してすぐに動いてくれる上司なら良いのですが…)

規模が大きい会社なら配置転換などで接触する機会を少なくしてくれるかもしれません。

小さい会社は難しいかもしれませんが、なるべく接触する機会を減らしてもらったり本人に直接注意をしてもらったりなど、適切な対応を行ってくれるかもしれません。

③仕事以外のコミュニケーションはとらないよう徹底する

何がきっかけで相手が執着してくるようになったのか、明確な理由がある人もいればない人もいるでしょう。

理由がなくとも執着してくるということは少なからずあなたに興味・関心があります。

同じ職場で働いている以上、存在を避け続けることは難しいと思います。ならば必要最低限の仕事の会話はしてそれ以外の話はしないよう徹底してみてください。

相手が「自分には興味がないんだ」と感じ、諦めてくれるようなら願ったり叶ったりなのですが…。


④ラインや電話番号は絶対に教えない

これは後になって自分自身が反省したことなのですが、そもそも連絡先を教えなければ頻繁に連絡がくることも直接顔を合わせる日以外にストレスが溜まることもなかったということです。

筆者は「仕事で困ったことがあったら相談したい」と言われ、連絡先を交換しました。
「会社の人とは基本連絡先は交換していません」「用件や相談事は社内メールか直接でお願いします」などと適当に理由をつけて断ればよかったと今なら思います。

個人に関わることなら連絡先だけではなく、SNSツール全般教えないことが大切です。

XやInstagramだったら特定の人しか見れないようにするなど、自分自身を守る為にも念には念を入れたほうがいいですね。

「教えていてもブロックすればいいだけでは?」と思う方もいるかもしれませんが、ブロックされたと分かった相手がどのような行動に出るのか分からなかったのでその勇気は出ませんでした。


⑤本人と話し合う

これは危険な場合もありますので、直接話すなら事情を知っている第三者を挟んだほうが良いかもしれません。ラインを知っているならラインで伝えましょう。

2人きりになるのはやめてください。

ちなみに私はこの方法をとりました。

私は当時連絡を絶ちたいと思っていましたが、相手を刺激しない伝え方が分からず困っていました。

相談にのってくれる友達が1人いたもののたくさんの人達の意見を参考にしたいと思った私はヤフー知恵袋に頼ることにしました。(現在、相談内容は削除済み)

色んな方が回答をくださり私自身も考えた結果、遠回しな言い方ではなく正直に思っていることをそのまま伝えることにしました。

・毎日のラインが負担になっていること。

・毎日やりとりしていることを奥さんが知ったらいい気はしないのではないかということ。

・このメッセージを最後にやりとりを終わらせたいということ。

相手は「分かりました」とすんなり受け入れてくれました。

話が分かる相手ならこれで終わりにできるはずです。




まとめ

今回の体験を通して思ったことは、自分の気持ちが大切だということです。

・ストーカーのような実害はないし…

・周りに相談して事を大きくしたくない

・相手に恋愛感情はないし、この人はそういう人なんだと思って私が我慢すればいいだけのこと

私はそう思って仕事を続けていましたが、連絡を絶った時に今までに感じたことのない解放感がありました。そこで「自分を蔑ろにしていたんだ」と気づきました。

ため込みやすい性格は自覚していましたが、無意識に色んなことをため込んでいるなと自分自身を知るきっかけにもなりました。

現在進行形で悩んでいるみなさん、自分が「嫌だな」と素直に思った気持ちを無視せず、周りに相談してみてください。そこから解決に繋がっていきます。

余談ですが、私はその後警察に相談しにいくことになります。

そう…話し合いだけでは解決できなかったのです。

警察官に実際相談してみてどうだったか、相談した後にとった行動について等、近々また記事にまとめたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました